淀川区を拠点に大阪府、兵庫県全域で、外壁塗装や屋根修理、雨漏り修理などを行う職人直営店です。

HOME
電話受付
メール受付
LINE受付
外壁塗装

淀川区にて外壁塗装、屋根修理〈陶器瓦からスーパーガルテクトへ葺き替え工事〉

ご依頼のきっかけ

以前施工させていただいたお客様からご紹介いただきまして、大阪市淀川区にある築40年のご住宅を施工させていただいたのですが、実際現場に伺うと、雨漏りがかなり酷い状態で屋根の経年劣化、外壁の経年劣化が見受けられました。特に屋根材は瓦屋根だったのですが、頂上部分にある漆喰がボロボロになっており、そちらから雨水が侵入しておりました。雨水が侵入したことによって屋根の下地材まで腐食しておりましたので、屋根材、下地材すべて取り替える葺き替え工事を行いました。

施工前

こちらが施工前になります。屋根、外壁共に色褪せが見受けられることや、漆喰で使われている土がボロボロと落下していることが分かります。
▷参考サイト:瓦ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

屋根施工中

下地材撤去、設置

既存の瓦屋根を撤去した後は下地材を撤去いたします。こちらの下地材はすでに雨水による腐食が進んでおりますので、取り替える必要がございます。既存の下地材を撤去すると新たな下地材を設置いたします。こちらは野地板とも言われ、屋根を風などで飛ばされないようにしっかり固定する役割がございます。

ルーフィング設置

野地板の上からルーフィングという防水シートを設置いたします。ルーフィングがなければ、先ほどの野地板にそのまま雨水が当たりますのですぐに腐食し、雨漏りを引き起こしますので、ルーフィングは雨水の侵入を防ぐ重要な役割がございます。

屋根修理完工

最後に新たな屋根材を葺いて完工になります。今回は「スーパーガルテクト」という屋根材を使用しまして、こちらの屋根材は日本瓦の1/10の重さというかなりの軽量で耐腐食性で錆びにくく、耐久性が高い屋根材になります。
▷参考サイト:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

外壁施工中

水洗い

外壁は塗装を行う前にまず水できれいに汚れなどを洗い落としてまいります。理由としましては、汚れやコケ、サビなどがある状態で塗装を行うと、仕上がりにムラや見栄えが悪く、塗料本来の機能が低下する可能性があるためです。

塗布

実際に塗布していくのですが、塗布する方法も1回ではなく3回に分けて塗布してまいります。下塗りは外壁部分とその後塗布する塗料の密着性を高める効果があり、2回目、3回目は塗料の膜、塗膜を厚くするために2回に分けて行います。塗膜が厚いと塗料の耐久性が上がり、紫外線や雨風からの保護に効果的になります。
▷参考サイト:外壁・屋根塗装の基本「3回塗り」の必要性について

外壁塗装完工

これにて外壁塗装も完工になります。

担当者からのコメント

この度は大阪市淀川区にある「だるま塗想」へご依頼いただいまして、誠にありがとうございます。今回はご紹介でご縁をいただきましたが、築40年ということもあり屋根、外壁共にかなり経年劣化が進んでおりました。瓦屋根は耐用年数が長いことで知られているかと思いますが、屋根の頂上部分にある漆喰は15年~20年ほどでメンテナンスを行う必要がございますので、瓦屋根でも注意して定期的にメンテナンスを行う必要がございます。また、雨漏りは屋根からだけでなく外壁からも起こる可能性が十分ございますので、外壁の定期的なメンテナンスも必要でございます。大阪市淀川区で今の状態だけでも見てほしい、という方や外壁塗装や屋根修理をお考えの方は「だるま塗想」までご相談ください。

▷参考サイト:外壁塗装はなぜ必要なの?メリットやデメリットも合わせて解説

Price費用:160万円

関連記事

  1. 淀川区にて漆喰の打ち替え工事

  2. 淀川区にて棟板金の取り換え工事、屋根塗装

  3. 大阪市淀川区にて外壁塗装

PAGE TOP