淀川区を拠点に大阪府、兵庫県全域で、外壁塗装や屋根修理、雨漏り修理などを行う職人直営店です。

HOME
電話受付
メール受付
LINE受付
塗装工事

淀川区にて棟板金の取り換え工事、屋根塗装

ご依頼のきっかけ

大阪市の淀川区で工事をしているとお隣にお住いの方から、うちの家も見ていただきたいとご相談をいただきました。
後日実際現場に伺うと築年数は25年ほど経っており、これまで一度もメンテナンスをしたことがないご住宅で、屋根を見ると雨漏りはありませんでしたが、貫板がかなり腐食している状態でこのまま放置しておくと雨漏りする危険性がございました。腐食していた原因としましては、貫板の上にある棟板金を固定しているビスが浮いていたり、棟板金自体が浮いているケースがございます。そのため今回は棟板金、貫板の交換と屋根自体もかなり劣化しておりましたので、屋根塗装を行いました。

施工前

こちらが施工前になります。屋根全体がかなり色褪せていることが伺えます。

施工中

棟板金、貫板撤去

こちらが棟板金の下に設置している貫板になります。かなり雨水を吸っており腐食していることが分かります。貫板は棟板金を支える役割もあるのですが、貫板が腐食するとしっかり固定することができなくなりますので、最悪の場合棟板金が風で飛んでいくということも考えられます。

タフモック設置

こちらはタフモックといい貫板なのですが、施工前の木製のものとは違い、樹脂製の貫板になります。樹脂製の貫板にすることによって、木製よりも雨水による腐食のリスクが軽減されます。
▷参考サイト:樹脂製貫板「タフモック」とは?特徴やメリット・デメリットを解説

棟板金完工

最後にタフモックの上から新たな棟板金を設置すれば完工になります。
▷参考サイト:屋根の「棟板金」とは?役割や注意すべき劣化状態について

屋根塗装

実際に塗布作業を行う前に、高圧洗浄にて屋根の汚れやコケをきれいに洗い流してまいります。汚れなどが付着している状態で塗装を行うと塗料のノリが悪くなり、ムラもできてしまいますので、初めにきれいに洗浄いたします。

クラック補修

塗布する前にクラックと言われるひび割れがございましたので、先に補修を行いました。
▷参考サイト:外壁のひび割れ(クラック)の原因は?危険度や対処法をわかりやすく解説

塗布

塗布作業に入っていきますが、3回に分けて塗布してまいります。初めの下塗りは屋根と中塗り、上塗りで使う塗料との密着性を高める効果があり、中塗り、上塗りは防水機能や紫外線から保護する効果がございます。また、2回に分けて塗布する理由といたしましては、2回に分けて塗布することで塗料の厚み、塗膜というものが形成されます。塗膜を形成することで先ほどの防水機能や紫外線からの保護という機能性が高まります。
▷参考サイト:外壁・屋根塗装の基本「3回塗り」の必要性について

完工

これにて完工になります。施工前とは見違えるほどの外観になり、機能性でも抜群の仕上がりになりました。

担当者からのコメント

この度は大阪市淀川区にある「だるま塗想」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、お隣で工事をしていた際にお声がけいただきまして、施工させていただくことになりましたが、すでに棟板金部分劣化している状態でございました。棟板金は通常ビスなどで固定されているのですが、年数が経つとビスの錆などから固定していたものが緩み、最悪の場合風で飛んでいってしまうという事例も少なくございません。そのため、定期的にメンテナンスを行うことが必要になります。また、屋根塗装も合わせて行うことで築25年のご住宅でも雨漏り等の心配も必要なく、安心してお過ごしいただけるご住宅になりました。大阪市淀川区にて築20年以上のご住宅にお住まいの方は屋根塗装、棟板金工事に加え、外壁塗装や屋根修理を得意としている「だるま塗想」までご相談ください。

Price費用:50万円

 

 

関連記事

  1. 淀川区にて棟板金の取り換え工事、屋根塗装

  2. 大阪市淀川区にて外壁塗装

  3. 大阪市淀川区にて外壁塗装、雨樋の取り換え工事

PAGE TOP