ご依頼のきっかけ
大阪市淀川区にある築50年のご住宅にて、外壁塗装についてネットで調べている際にメンテナンスを行った方が良い症状として紹介されていた症状が自宅の方で見受けられ、心配になったようでご相談をいただきました。
実際現場に伺うと、築50年ということもあり外壁だけでなく様々な箇所で経年劣化が見受けられましたが、外壁に関してはクラックと言われるひび割れや、触ると白い粉が手に付着するチョーキングという症状が出ておりました。このような症状が出ているということは外壁本来の機能が失われている状態ですので、今回は外壁塗装を行いました。
施工前
少しわかりずらいですが、こちらが施工前になります。
施工中
高圧洗浄
先ず塗装を行う前に、外壁全てをきれいに洗浄いたいします。理由としましては、外壁についている汚れやコケなどが付着した状態で塗装をすると、きれいに塗ることができずムラが出てしまい、仕上がりに影響するためです。
▷参考サイト:塗装工事における高圧洗浄の必要性
塗布
実際に塗布作業に入っていきますが、先ず下塗りという作業から始めます。下塗りする目的は、外壁とこの後塗布していく塗料との密着性を高めるというとことになります。
中塗り・上塗り
下塗りの上から中塗り、上塗りという作業を行います。こちらはお客様と綿密な打ち合わせをし、決めた塗料になり、紫外線からの保護や防水性などの機能がございます。また、こちらの塗料を2回に分けて塗る理由としましては、2回に分けて塗布することで塗料に厚みを出すことができます。そうすると耐久性が向上し長持ちするご住宅にすることができます。
付帯部塗装
外壁以外に下屋根部分やシャッター部分も合わせて塗布してまいります。
▷参考サイト:外壁付帯部の種類と役割、塗装の必要性
完工
これにて完工になります。外壁塗装だけでなく、下屋根部分や付帯部も合わせて塗装することで機能性の向上も、もちろんございますが外観もきれいになりました。
担当者からのコメント
この後は大阪市淀川区にある「だるま塗想」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、外壁塗装についてネットで調べられ、メンテナンスをしないといけないということで弊社にご依頼をいただきました。築50年というタイミングでの工事になりましたが、通常外壁は10年~15年でメンテナンスを行う必要がございますので、かなり耐用年数が超過している状態でございました。外壁のメンテナンスの目安としましては、今回のようなクラックやチョーキングに加え、変色、黒ずみ、シーリングの劣化などになります。どれか1つでも当てはまればメンテナンスの時期になりますので、大阪市淀川区で外壁塗装や屋根修理をご検討の方は「だるま塗想」までご相談ください。
▷参考サイト:なぜ必要?外壁のシーリング(コーキング)の役割
▷参考サイト:外壁のチョーキング(白亜化)現象はなぜ起こる?原因や補修費用は?
Price費用:80万円