ご依頼のきっかけ
大阪市の淀川区でお住いの方から、ネットで家の屋根材を調べたところスレート瓦と言うことが分かり、住み始めて30年が経とうとしていますので一度みていただけませんかとご相談をいただきました。
後日現場に伺うと、屋根の色褪せなどがかなり目立っておりました。色褪せが起こっているということは屋根本来の性能が低下していることを表しますので、危険な状態でございました。
ご提案としましては、築年数も古いことからカバー工法と言う既存の屋根材の上から新たな屋根材を葺く屋根修理をお話させていただきましたが、お客様のご予算上、屋根塗装工事を行うことになりました。
施工前
こちらが施工前になります。写真を見るだけでもかなり色褪せていることが分かります。
施工中
高圧洗浄
先ず塗装作業に入る前に高圧洗浄できれいに汚れを落としてまいります。汚れが付着した状態で塗装を行うと仕上がりに大きな影響を及ぼします。塗装の工程では複数回に分けて塗布していくのですが、その際にムラや施工後の機能面でも悪影響を及ぼす危険性がございます。
▷参考サイト:塗装工事における高圧洗浄の必要性
錆止め処理
屋根の頂上部分には棟板金と言う金属製の部品がございます。こちらは屋根から雨漏りの侵入を防ぐために設置しているのですが、金属製ですので雨水などで錆びるケースがあり、錆が発生してしまいますと固定しているビスが緩み、危険な状態になりますのでケレンという汚れを落とす作業を行ってから錆止めを塗ってまいります。
▷参考サイト:外壁塗装にはケレン作業が重要!必要性や種類、価格を徹底解説
塗布
実際に塗布作業に入ってまいります。塗布は基本的に下塗り、中塗り、上塗りと三回に分けて行い、理由としましては二点ございます。一点目は塗料の密着性を高めるためです。下塗りは中塗りや上塗りの塗料と屋根材の密着性を高めるために行い、ムラや塗り残しがないように複数回に分けて塗布していきます。二点目は塗料を重ねて塗ることで塗膜という塗料の膜が形成されます。塗膜を形成することで防水機能や紫外線からの保護機能などの機能性を確保するという目的がございます。
▷参考サイト:外壁・屋根塗装の基本「3回塗り」の必要性について
完工
これにて完工になります。屋根の葺き替え工事やカバー工法などの屋根材を交換する工事とは違い、屋根塗装では費用も比較的安価で屋根のメンテナンスが可能ですので、屋根の状態によってはおススメの修理方法になります。
担当者からのコメント
この度は淀川区にある「だるま塗想」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、お客様ご自身でネットで屋根修理についてお調べされて当社にご相談をいただいたのですが、屋根の材料や屋根の状態、ご予算などで屋根の修理方法は様々ございます。屋根塗装ができない屋根材もございますし、屋根塗装だけでは修復できない場合もございます。お住いのご住宅にどういった修理方法が最適なのか、ご提案させていただきながら、ご予算についてもご相談いただければと思いますので淀川区にて塗装工事や屋根修理をお考えの方は「だるま塗想」までお待ちしております。
Price費用:25万円