ご依頼のきっかけとご提案内容
大阪市淀川区にお住まいのお客様から雨漏り修理のご依頼をいただきました。
「ベランダから雨漏りがしている」とのことで当社にご相談くださりました。
現地調査を行いましたが、塗膜は完全にんくなっており、ひび割れなどの症状が見受けられました。
ウレタン防水にて施工いたしました。
施工前
こちらが施工前の状態です。
築40年のお家で、今までメンテナンスをされたことがないとのことで、かなり状態は悪くなっていました。
今回ウレタン防水塗装を行い、防水性を取り戻していきます。
施行中
ケレン
塗装を行う前にケレンという作業を行います。
このケレンは錆や汚れを削り取っていく下地調整のことです。
この作業を行うことで、凹凸感がなくなり塗料の密着性がアップし、美しい仕上がりになります。
シール処理
目地の部分にシーリング材を打ち込んでいきます。
このシーリングが劣化して剥がれることで雨漏りが起きたりします。
よくあるのは、外壁サイディングの目地部分のシールが剥がれて、そこから雨水が侵入してしまうケースがあるんです。
プライマー塗布
プライマーを塗布していきます。
上塗り塗料の密着性を上げるために最初に塗るのがこのプライマーです。
ここで下地の状態を整えておくことで、最終的な仕上がりが綺麗になります。
ウレタン防水剤塗布
プライマーが乾燥したらウレタン防水剤を2回に分けて塗布していきます。
2回塗りを行うことで塗膜を厚くし、防水性をより高めることができます。
▷参考記事:ベランダ防水に最適!ウレタン防水塗装のメリットやデメリットについて
トップコート
仕上げにトップコートを塗布していきます。
ウレタン塗料を紫外線や雨水から防水層を守るためにとても大切な役割を担っています。
完工
こちらで完工いたしました!
担当者のコメント
この度はだるま塗装にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
しっかりと防水塗装いたしましたので、安心してお過ごしください。
ベランダや外壁の塗装は紫外線や雨の影響で想像以上に劣化しています。
確かに普段の生活でベランダや外壁をじっくり見ることは少ないですよね。
実際、当社に依頼をくださるお客様も雨漏りなどのトラブルが起きてからの方が多いです。
ただ、劣化が進んだ状態ですと大幅な工事に発展してしまうこともあり、その分コストも膨れ上がってしまいます。
そうならないためにも定期的なメンテナンスがとても大切です。
現地調査、お見積もりは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
しっかりとお客様に寄り添った施工をさせていただきます!
▷参考記事:ベランダの屋根修理について
▷参考記事:ベランダや屋上の雨漏りを防ぐ!適切な防水工事とメンテナンスが家を守ります