ご依頼のきっかけ
大阪市淀川区にある築20年のご住宅にて、訪問販売業者から屋根の一部が少し浮いていると指摘され心配になったので一度みていただきたいとご相談をいただきました。 実際現場に伺うと、屋根の頂上部分にある棟板金が少し浮いている状態でございました。まだ雨漏りはございませんでしたが、このまま放置しておくと板金の隙間から雨水が侵入し、下地材の木材が腐食することで雨漏りを引き起こす危険性がございました。このような最悪の事態を防ぐために今回は、棟板金の取り換え工事を行いました。
施工前
こちらが施工前になります。少しわかりづらいですが、棟板金に隙間があり、浮いている状態でございます。
施工中
貫板設置
先ず既存の棟板金を取り外し、新たに貫板を設置いたします。貫板は、棟板金が大雨や強風で飛散しないようにしっかり固定する役割がございます。
棟板金取り付け
貫板の上から新たな棟板金を取り付けます。屋根の頂上部分は最も雨風の影響を受ける場所ですので、少しの隙間があればすぐに雨水が侵入してしまいます。さらに、屋根材を葺く際にどうしても頂上部分に隙間が出来ますので、それを保護するために棟板金を設置いたします。
▷参考サイト:屋根の「棟板金」とは?役割や注意すべき劣化状態について
コーキング処理
棟板金の設置完了後、組み合わせの関係上どうしても隙間ができてしまいます。隙間を放置しておくと当然雨水が侵入し、雨漏りを引き起こしてしまいますので、コーキングと言われる樹脂製のもので充填することで雨水の侵入を防ぎます。
完工
これにて完工になります。
今回は、訪問業者に屋根を指摘されてお問い合わせをいただき、原因としましては棟板金が浮いていたことでした。棟板金の耐用年数は10年~15年と言われており、棟板金は屋根の頂上部分にありネジ等で固定をされているのですが、頂上部分に設置しているため紫外線や雨水の影響を最も受けやすくなっております。そのため日中は太陽の熱でネジが膨張し、夜間は気温が下がり収縮いたします。これを繰り返すことによってネジが外れやすくなり、板金が浮いてしまうという現象が起こってしまいます。また、近年悪徳な訪問業者も多くなっておりますので、仮に屋根や塗装の工事を促されてもすぐに契約等はせず、専門業者に一度見てもらうことが大切です。
淀川区にて板金工事を初めとする屋根工事やそのほか塗装工事、外壁塗装等も行っておりますので、ぜひ「だるま塗想」までご相談ください。
▷参考サイト:悪徳業者に引っかからない!屋根修理業者を選ぶ際のポイントを解説
▷参考サイト:屋根の悪徳業者からの飛び込み営業はどう断ればいい?
Price費用:8万円