淀川区を拠点に大阪府、兵庫県全域で、外壁塗装や屋根修理、雨漏り修理などを行う職人直営店です。

HOME
電話受付
メール受付
LINE受付
屋根工事

大阪市淀川区にて屋根修理〈スレート瓦からスーパーガルテクトへカバー工法〉

ご依頼のきっかけ

大阪市の淀川区にて以前施工させていただいた方に、点検でお会いさせていただいた際に屋根も一度みていただきたいとご相談をいただきました。
その場で屋根の状態を拝見すると、すでに屋根が捲れ、剥がれている状態で一部浮いている部分もございました。このままの状態を放置しておくと、劣化の激しい部分から雨水が侵入し雨漏りを引き起こす可能性が非常に高いので屋根修理をご提案させていただきました。通常屋根には屋根材のほかに屋根材を固定する下地材があるのですが、まだ下地材部分の劣化は激しいものではなかったので、既存の屋根材の上から新たな屋根材を葺くカバー工法を行いました。
カバー工法は既存の屋根の上から施工する修理になりますので、費用もお安く施工することができる工法になります。

施工前

こちらが施工前になります。屋根材によって劣化症状は異なりますが、今回使用されていたスレート瓦ではこのように捲れや浮きが発生することが多く、その他にも雨染みや色褪せなどの変色する症状が劣化しているサインになります。

施工中

ルーフィング

先ず既存の屋根材の上からルーフィングと言われる防水シートを張ってまいります。屋根の特徴としまして、施工後でも雨水が中に侵入するケースがございまして、その雨水を屋根の外側に逃がすという役割を持っております。
防水シートがなければ、そのまま経年劣化が激しい施工前の屋根材に雨水が侵入しますので、雨漏りしてしまう恐れがございます。

屋根葺き

防水シートの上から新たな屋根材を葺いてまいります。今回は「スーパーガルテクト」という屋根材を取り扱いました。今回のようにカバー工法にて屋根修理を行うと、どうしても屋根の重さが重たくなってしまい、その結果耐震性の低下につながってしまう恐れがございます。ただ、「スーパーガルテクト」は非常に軽量の金属屋根になりますので、上からカバーをしてもそれほど重さに影響はないので、カバー工法に最適な屋根材になります。
▷参考サイト:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

棟板金設置

屋根を葺く工程が終われば最後に、棟板金の設置作業に移ります。棟板金とは屋根の頂上にある部分で棟板金がなければ容易に雨水の侵入を許してしまいます。理由としましては、屋根を葺く際にどうしても頂上部分に隙間ができてしまうのですが、その隙間を塞がなければ雨水が流れ込んでしまうためです。
▷参考サイト:屋根の「棟板金」とは?役割や注意すべき劣化状態について

完工

これにて完工になります。お客様にお会いした際も、屋根の状態が分からず不安、と言うことをおっしゃっていましたが、こちらの仕上がりをご覧いただき、その後のサポートについてまでご説明させていただきますと安心していただきました。

担当者からのコメント

この度は淀川区にある「だるま塗想」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は以前施工させていただいたお客様のご住宅へ点検で伺った際に、屋根の状態が心配ということで屋根修理のご依頼をいただきましたが、築年数が40年ということもあり、かなり酷い劣化状況でございました。普段生活している中で、中々屋根を見るタイミングはないと思います。そのため、知らずしらずの内に屋根が劣化し最悪の場合、突然天井に雨染みができ、雨漏りを引き起こす可能性がございます。
そのため、屋根の定期的な点検や屋根修理だけでなく、屋根の塗装工事もメンテンナンスの方法としてございますので、ご住宅の状況やお客様のご要望に応じてご提案させていただきますので、淀川区にて屋根修理や外壁塗装をお考えの方は「だるま塗想」までご相談ください。

▷参考サイト:天井にできた雨染みの原因と対処法や修理費用相場を解説

Price費用:240万円

 

関連記事

  1. 大阪市淀川区にて築20年戸建て屋根塗装

  2. 大阪市淀川区にて屋根修理〈スレート瓦からスーパーガルテクトへカバー工法〉

  3. 大阪市淀川区にて屋根塗装

PAGE TOP