ご依頼のきっかけ・ご提案内容
大阪市淀川区にお住いの方から、住宅の定期点検に伺った際に、「ベランダのメンテナンスを長らくしておらず、劣化していないか気になる」とのご依頼をいただきました。
築20年の建物で、ベランダには汚れが付着しており、トップコートが劣化している可能性もありました。
そのため、今回はベランダのトップコートの塗り直しを提案させていただきました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。見た目では分かりづらいですが、メンテナンスをしていない状態が続いていたため、トップコートが劣化しています。
ベランダは風雨や紫外線の影響を直接受けるため、劣化が進みやすい場所です。
施工中の様子
ケレン
-300x225.jpeg)
最初に、ケレンという作業を施しました。
ケレンは研磨と同じ意味で、外壁や屋根の鉄部をやすりでこすり、古い塗料や錆びを落とし、塗料の密着性を高めるために行います。
ケレンをしないと、塗料が剥がれやすくなり、雨水の侵入を防げず雨漏りにつながります。
建物の寿命を延ばすために必要な作業です。
シンナー拭き
既存の塗料を拭き取るため、ラッカーシンナーやアセトンなどで拭き取ります。
ラッカーシンナーやアセトンは、油分を溶かすことができるだけでなく蒸発が早いため、拭き上げた後すぐに施工できます。
トップコート1回目
トップコートは防水層を紫外線から保護するための塗料で、防水性はありません。
しかし、防水層を保護するという大切な役割があります。
トップコート2回目
トップコートが薄いと劣化しやすくなってしまうため、2回ほど塗ります。
防水層は高い防水性・耐久性を持ちますが、紫外線にはかなり弱いです。そのため、トップコートをしっかり塗ることが重要なのです。
完工
今回はベランダのトップコートの塗り直しを行いました。
ベランダの防水性・耐久性が向上しただけでなく、見た目もより綺麗になりました。
今後は、今までよりもさらに快適にベランダを使用していただけることでしょう。
▷参考記事:高耐久性をもつFRP防水のメリットやデメリットを解説
担当者からのコメント
この度は、「だるま塗想」にご依頼いただき、ありがとうございました。
今回の工事をすることにより、今後はベランダの劣化を心配することなく、長く快適に暮らしていただけると思います。
「だるま塗想」では、ベランダの防水工事だけでなく、外壁塗装、雨漏り修理なども行っております。また、施工後のアフターサービスも充実しております。安心してお任せください。
お住いの住宅について、何か気になることがありましたら、ぜひ「だるま塗想」にお気軽にご相談ください。
Price費用:6万円